VSTANK X 1/72 赤外線コントロール戦車を買いました。
VSTANK XシリーズのタイガーⅠとシャーマン戦車を買いました。

これは多分中国のメーカーが生産しているものをアオシマが輸入販売しているものです。
コントロールは赤外線方式で、前後左右、超信地旋回、砲塔旋回(旋回範囲が狭い)、砲撃、機銃発射が出来ます。
砲撃と機銃発射は実際に玉が飛ぶわけではなく、主砲横についている赤外線LEDが発光し、敵戦車に命中すると戦車がぶるぶると震え、砲塔上部の赤色LEDが点滅し始めます。次に被弾するとLEDの点滅が早くなり、5発ぐらい当たると電源が落ちてゲームオーバーになります。
よく出来ているのがコントローラーのスティックの傾きに全ての動きが比例していることです。(スムースに動くかは別として)よくあるトイラジのようにオンかオフだけではなく、無段変速??です。緩旋回もできます。

問題はこのシャーマン戦車で、
1.テーブルの上などでは問題ないが、じゅうたんの上ではすぐにキャタピラが外れる。(タイガーⅠは外れにくい。キャタピラが太いからか?)
2.コントローラーどおりに動かないことがある。
タイガー戦車は全く問題なくスムースに動くのですが。
キャタピラの問題については、こだわりがなければキャタピラの幅の広い車種を選んだほうがいいかもしれません。
で、タイガー戦車を塗装しました。


マーキング部分をマスキングし、全体を黒で塗装して、その上にジャーマングレーを塗って、墨入れ後、油絵の具でドライブラシしました。

これは多分中国のメーカーが生産しているものをアオシマが輸入販売しているものです。
コントロールは赤外線方式で、前後左右、超信地旋回、砲塔旋回(旋回範囲が狭い)、砲撃、機銃発射が出来ます。
砲撃と機銃発射は実際に玉が飛ぶわけではなく、主砲横についている赤外線LEDが発光し、敵戦車に命中すると戦車がぶるぶると震え、砲塔上部の赤色LEDが点滅し始めます。次に被弾するとLEDの点滅が早くなり、5発ぐらい当たると電源が落ちてゲームオーバーになります。
よく出来ているのがコントローラーのスティックの傾きに全ての動きが比例していることです。(スムースに動くかは別として)よくあるトイラジのようにオンかオフだけではなく、無段変速??です。緩旋回もできます。

問題はこのシャーマン戦車で、
1.テーブルの上などでは問題ないが、じゅうたんの上ではすぐにキャタピラが外れる。(タイガーⅠは外れにくい。キャタピラが太いからか?)
2.コントローラーどおりに動かないことがある。
タイガー戦車は全く問題なくスムースに動くのですが。
キャタピラの問題については、こだわりがなければキャタピラの幅の広い車種を選んだほうがいいかもしれません。
で、タイガー戦車を塗装しました。


マーキング部分をマスキングし、全体を黒で塗装して、その上にジャーマングレーを塗って、墨入れ後、油絵の具でドライブラシしました。
スポンサーサイト
| HOME |