fc2ブログ

Creative ZENを購入しました。

クリエイティブ社の携帯プレイヤーZENの4ギガを購入しました。

主な用途は、通勤時に動画をみたり、寝るときに朗読を聞いたりすることです。
朗読はスリープタイマーがついているので、自動的に電源が切れます。
特に問題もなく使用できます。

問題なのは動画の方です。テレビキャプチャボードで作成したmpegファイルを付属のソフトでWMV形式に変換すれば音ズレは発生しないのですが、変換に時間がかかります。
だいたいWMV形式はあまり好きではないので、AVI形式に変換したのですが、ZENで見ると絵と音がずれています。少しのズレではなくかなりひどいです。
で、何日かかけていろいろ試してみました。
で、出た結論が「変換時のフレームレートは整数にしておく。」ということです。
例えば、携帯動画変換君ならフレームレート29.97にすると音ズレが発生します。(ZENで見たときのみ)
フレームレートを30にすると音ズレは全くありません。なるべくフレームレートは元のソースと同じでと思ったのが間違いで、ZENは整数のフレームレートでないと音ズレが発生するようです。
他の変換ソフトでも試してみましたが、やはりフレームレートが30などの整数でないと音ズレが発生します。

これでテレビを録画したものはAVIで問題なく見れるようになりました。

次にDVDです。これはCloneDVDmobileを使用してみました。そのまま変換すると音ズレが発生します。出来たファイルをGomPlayerで再生し、再生情報を見るとフレームレートが29.97になっています。これで多分ずれているので、インストールしたフォルダ内のdevice.iniを書き換えます。
framerate=30 と追加して、動画変換。すると音ズレが発生している。なぜだ?出来たファイルをGomPlayerで調べてみるとフレームレートが29.97になっています。
ではframerate=28としてみるとGomPlayerで調べてみるとフレームレートが28.00になっています。
これをZENで再生すると音ズレはありません。
というわけでCloneDVDmobileの場合はインストールしてあるフォルダ内の「device.ini」というファイルのDivxの部分にframerate=28という記述を追加し、変換すれば大丈夫みたいです。
(2時間の映画でシークしても音ズレはありませんでした。)


スポンサーサイト