fc2ブログ

ダイナコネクティブ DY-1S35SP512の感想

DY-1S35SP512についての感想です。

良い点
1.画面が大きい。(ZENと比べると)
2.ワンセグ視聴だけでなく、録画や動画ファイルの再生、MP3音声の再生ができて、価格が安い。
3.動画再生中はRECボタンを押すことでシークモード?になり、スティックの左右で巻き戻し、早送りが簡単にできる。(画面も表示される。ZENでは早送り中は画面は止まったまま。)
4.MP3や動画ファイルはフォルダ分けに対応しているので、それなりに分類ができる。
5.スピーカー内臓なので、便利。

悪い点
1.感度が悪い。
2.録画予約がときどき失敗する。
3.録画を停止させる場合、なぜかRECボタンを連射しないと録画がストップしない。

感度は悪いですが、価格も安く機能が豊富なのでいい買い物をしたと思います。
外部アンテナを設置して台所でも見れるようになりましたので・・・

   
スポンサーサイト



携帯ワンセグテレビDY-1S35SP512の室内受信

ダイナコネクティブ社の携帯ワンセグテレビDY-1S35SP512はうわさどおり感度が悪いです。

結局、ベランダに実家で余っていたUHFアンテナを設置しました。
UHFアンテナ

しかしこれだとアンテナ線(同軸ケーブル)を常にDY-1S35SP512のロッドアンテナに接続していないとテレビが受信できません。それではポータブルテレビの意味が無いので(要は部屋のどこでもテレビが見たいということです)、またいろいろと調べているといったん受信したテレビ電波を室内に再送信(微弱電波ですが)してくれるブースターがあるではありませんか。それはエグゼモードという会社のB660というブースターです。

早速、購入してしまいました。外部アンテナをブースターに接続し、B660の送信アンテナを立てて、DY-1S35SP512で受信!
B660

だめでした。お互いのアンテナを3センチくらいに近づけるとなんとか受信しますが・・・ DY-1S35SP512の感度の悪さは筋金入りです。

で、結局ブースターの出力を同軸ケーブルで伸ばし、芯線のみをワニ口クリップでロッドアンテナに接続するようにしてやっと台所のカウンターの上でテレビが見れるようになりました。

台所


  

ダイナコネクティブのワンセグテレビ DY-1S35SP512を購入しました。

ダイナコネクティブ社の携帯ワンセグテレビDY-1S35SP512を購入しました。
その目的は家事の最中に台所でテレビを見るためです。

購入前にネットでいろいろとワンセグテレビについて調べてみました。
このDY-1S35SP512は、感度については悪いという評価が多かったのですがテレビ番組を予約録画できる点や、動画を再生できる点、MP3も再生できて、そして実売6000円から7000円前後という低価格で購入できるので、ついつい買ってしまいました。

で、商品が到着。さっそく受信してみましたが、部屋の中では全く受信できず、外のベランダに出てやっと全6局のうち、3から4局程度が受信できる程度です。他にワンセグが受信できる機器を持っていないので比較はできませんが、やはりうわさどおりの感度の悪さです。

さて、台所で受信するためにはどうすればよいのでしょうか? 努力は続きます。

DT-H30/U2の購入を検討する

バッファローの外付け地デジチューナーDT-H30/U2の購入を検討するため、まず価格ドットコムで評判を調べてみました。何点か気になった点があって、まずはムーブができないという書き込みです。
これは書き込みドライブなどのハードや相性に依存する問題なんでしょうね。
あとはソフトの動作が遅いとの声がありました。これはある程度そのパソコンのスペックに左右される問題かと思います。またソフトのバージョンアップで徐々に解決されていくでしょう。

というわけでバッファローのホームページで配布されているハードウェアチェックツールをダウンロードして実行してみました。(パソコンのスペックはアスロンXP1900+、メモリ256M、ビデオカードFX5700ultraという、実行前からダメダメと簡単に想像がつくスペックです。)

結果は以下に


■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×目視テストがNGの為 正常に視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
 ×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


というわけで利用はできるけど最低画質でしかも△という非常に微妙なラインであります。

で、結果購入は見送り。パソコンでハイビジョンが見れる環境をお持ちの方がうらやましいです。ハイ

パソコン用地デジチューナー その2

各社パソコン用地デジチューナーの詳細を良く調べてみました。
各社とも購入前に自分のパソコンのスペックが視聴に適しているか調べるツールをサイトで配布していました。
うちのパソコンはアスロンXP1900+なのですでに必要環境一覧を見るだけでアウトでした。
必要環境を見るとハイビジョンで見ようとすると最新のパソコンでないと無理みたいです。
SD画質で見るにしてもさまざまな条件があるみたいで、すぐに買ってきて取り付けるというのはやめてよくよく購入前にはホームページなどで調べてから購入するのがいいと思います。
そうしてみると外付けの地デジチューナー(AVOX YD-IT10など)をアナログキャプチャーで録画するのはハイビジョンではないですが、初期費用もあまりかからなくていいと思います。

Uniden ハイビジョン対応地上デジタルチューナー DT100-HDMI(B) ブラック
Uniden ハイビジョン対応地上デジタルチューナー DT100-HDMI(B) ブラック
Uniden 2007-06-01
売り上げランキング : 2474


Amazonで詳しく見る
by G-Tools