fc2ブログ

SEAGATE製ハードディスクの保証交換

自作パソコンのSEAGATE製ハードディスク500Gが壊れてしまいました。
朝パソコンの電源を入れると「カンカンカン」とHDから音が十数秒して、
そのまま起動せず、パソコンが停止してしまいます。
まだ買ってから4ヶ月なのに・・・

SEAGATEはHDに5年間の保証がついていますので交換を依頼して
見ることにしました。
まずSEAGATEのホームページで自分のHDのシリアルNoと製品番号を入力して
登録します。
その後自分の住所や名前を入力して登録すると、送り先とかが表示されます。
その送り先(千葉県の成田空港?)にクロネコで送りました。
そして発送からたった6日で交換品のHDが届きました。
はやいぞ!SEAGATE。
かかった費用はクロネコの宅配費用950円だけでした。
こんどからもSEAGATEのHDを購入することにします。
スポンサーサイト



RealPlayerについて

動画がダウンロードできるようになったのがウリのRealPlayer ホームページにも「ワンクリックで動画を保存」と宣伝してあります。
そこでいろいろな動画サイトで実際にダウンロード(保存)できるか試してみました。

Youtube 可能
Yahoo!動画 不可
Gyao 不可
ニコニコ動画 不可
海外のある動画サイト 可能

というわけで、全ての動画サイトでダウンロード可能なわけではないようです。

yahoo!ミュージック サウンドステーションの曲を保存する方法

私はときどき、yahoo!ミュージック サウンドステーションの曲を聴きながらパソコンをしています。
yahoo!ミュージック サウンドステーションはJpopの最新曲や洋楽、さまざまな曲を集めて特集したりとほんとにいいです。ただ聞いていると「どうしても保存したい」というような曲もあります。
まず音楽のダウンロードに使うツールですが、Orbit Downloaderを使用します。
具体的なダウンロード方法はこちらです。
Grab++に表示された「ファイル名.wma」にチェックをいれてダウンロードします。

次にダウンロードしたファイルですがWMA形式でDRM保護されています。このままだとmp3に変換できなかったり、使い勝手が悪いです。いろいろDRMを解除するソフトがあるみたいですが、違法だし、うまくいかない場合もあるのですが、Tunebiteを使って再録音してmp3などに変換して保存すれば、携帯音楽プレイヤーなどに転送できるようになります。
再録音なので音質が悪くなるのでは?と心配しましたがあまり変わりませんでした。もとのビットレートも低いのであまり気にしないほうがいいかもしれません。変換速度ですが5分の曲で40秒前後でした。かなり速いです。簡単にWMAからMP3とかファイル形式の変換もできるので便利です。

Tunebite ~音楽・動画を録り放題~
Tunebite ~音楽・動画を録り放題~
イーフロンティア 2008-03-21
売り上げランキング : 3098


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

RadioTracker4 ラジオトラッカー4 ネットから曲を自動採取

インターネットラジオで流れている曲を自動的にダウンロードしてくれるソフト「Radiotracker」が4になりました。
以前のバージョン(確か2)を使ったときもそのすごさにびっくりしました。どんどんいろんなネットラジオ局から曲だけをどんどんダウンロードしてくれます。ジャンルでJpopを選んでおくとJPOPのみダウンロードしてくれます。(ときどき変な曲もダウンロードするけど・・・)
最新のradiotrackerの体験版がメーカーのページにありましたので試してみようと思います。
バージョンが上がって何が変わったのでしょうか?楽しみです。

radiotracker4


RadioTracker 4 ~ネットラジオでエアチェック~
RadioTracker 4 ~ネットラジオでエアチェック~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

誤って削除したファイルを復元する

パソコンの操作に慣れてくると、ファイルを削除するときにゴミ箱を使わず、shift+Delキーで削除することが多くなってきます。

このときついつい消してはいけないファイルを消してしまうことが年に二度ほどはあります。
そんなときに役立つのがファイル復元ソフト。いろいろあるみたいですが、今回はJungleの
完全復元」体験版を試してみました。
まずは体験版をダウンロードして、インストールします。そして実行・・・
ドライブを選択すると、あれあれ削除したはずのファイルがたくさんリストアップされました。

完全復活

このリストの中でコンディションが良好のものが復元できるようです。

でもこの体験版では、サイズが10KBまでのファイルしか復元できません。(もちろん製品版では復元できます。)

しかし、いったん削除したつもりでも簡単に復元できるもんですね。ハードディスクやパソコンを捨てたり、人にあげる時は、完全消去しないと怖いですね。
また誤って削除したファイルを復元するときは、なるべく時間を空けず、よけいな操作をしないですぐに復元させたほうが、破損する確立が低いのでいいでしょう。

あまり使うソフトではないですが、いざというとき完全復元がパソコンにインストールしてあれば、本当に役立つと思います。