fc2ブログ

VSTANK X 1/72 赤外線コントロール戦車を買いました。

VSTANK XシリーズのタイガーⅠとシャーマン戦車を買いました。

タイガー&シャーマン

これは多分中国のメーカーが生産しているものをアオシマが輸入販売しているものです。
コントロールは赤外線方式で、前後左右、超信地旋回、砲塔旋回(旋回範囲が狭い)、砲撃、機銃発射が出来ます。
砲撃と機銃発射は実際に玉が飛ぶわけではなく、主砲横についている赤外線LEDが発光し、敵戦車に命中すると戦車がぶるぶると震え、砲塔上部の赤色LEDが点滅し始めます。次に被弾するとLEDの点滅が早くなり、5発ぐらい当たると電源が落ちてゲームオーバーになります。

よく出来ているのがコントローラーのスティックの傾きに全ての動きが比例していることです。(スムースに動くかは別として)よくあるトイラジのようにオンかオフだけではなく、無段変速??です。緩旋回もできます。

シャーマン

問題はこのシャーマン戦車で、

1.テーブルの上などでは問題ないが、じゅうたんの上ではすぐにキャタピラが外れる。(タイガーⅠは外れにくい。キャタピラが太いからか?)

2.コントローラーどおりに動かないことがある。

タイガー戦車は全く問題なくスムースに動くのですが。

キャタピラの問題については、こだわりがなければキャタピラの幅の広い車種を選んだほうがいいかもしれません。

で、タイガー戦車を塗装しました。

タイガー塗装1

タイガー塗装2

マーキング部分をマスキングし、全体を黒で塗装して、その上にジャーマングレーを塗って、墨入れ後、油絵の具でドライブラシしました。



スポンサーサイト



テーマ : ホビー・おもちゃ - ジャンル : 趣味・実用

ノミ取りホイホイの自作

私の務めている会社では、毎年夏にノミが大量発生します。
今年の夏は特に大量発生し、倉庫内に入ろうものなら制服に10匹以上ノミが付いていました。
噛まれた跡はすごく痒くなります。また長期間に渡って痒みが続き、また噛まれた跡が残ってしまいます。

それでネットで対策を調べたところ、ノミ取りホイホイの自作記事を見つけて、実践してみました。

作り方は、洗面器やタッパの容器を用意し、その中に水を入れ、料理酒を適量、台所洗剤を数滴入れます。
これの近くに蛍光灯スタンドを置き、寄ってきたノミが洗面器の中で溺死するというものです。

で、その結果は・・・気持ち悪い画像なので見たくない方はご遠慮ください。改行を沢山入れておきますので見たい方はスクロールして見てください。










































捕獲したノミ

ヤモリまで入っていました。ごめんなさい。

捕獲したノミ2

ノミが100匹以上、一晩で捕れていました。
この後、バルサンを炊いて、一ヶ月くらい毎日ノミ取りホイホイを仕掛けていたら9月くらいにはほとんど捕れなくなりました。(全滅していればいいのですが・・・来年の夏が怖いです。)













中華PMP Cube B33FHD 購入しました。

Cube B33FHDを購入しました。価格は6千円くらいだったと思います。
液晶画面保護シートの下にほこりが入っていますので、キズみたいなものが見えますが、本当はきれいです。

CUBE  B33FHD 01


音楽を再生しています。IDタグは日本語表示できます。(フォントが少し変なものもあります)
ただし文字コードがISO形式だと文字化けします。タグ編集ソフトなどでUTF形式にしないといけません。
 曲の選択は、アーティスト別、アルバム別、ジャンル別等でできます。そのアーティストで再生すればそれに含まれる曲を再生してくれます。
ただしプレイリストの機能は無いみたいです。

CUBE  B33FHD 02

動画再生中です。レジューム機能もあります。
CUBE  B33FHD 03

設定画面です。
CUBE  B33FHD 04

通勤時に使うのでこれくらいの大きさが使いやすいと思い、購入しました。



スピーカー内蔵小型MP3プレーヤー MIM-SP

スピーカー内蔵小型MP3プレーヤー MIM-SPを購入しました。

アプライドでMP3プレイヤーを1,880円で購入しました。
主な用途は風呂の中で音楽を聞くことです。これはスピーカー内蔵で低価格なので、もし水没して壊れてもまあ大丈夫だろうということで購入しました。

MIMSP01.jpg


ファイル名も写真のように表示されます。(IDタグは表示されない)
MIMSP02.jpg

ファイル名が表示されたあと10秒程度で画面が消灯します。ただ新品のMicroSDカードを使用したとき、ファイル名が表示されないトラブルがありました。このMicroSDカードはFATでフォーマットされていましたが、FAT32でフォーマットし直して、MP3ファイルを入れなおすときちんと表示されるようになりました。
フォルダ分けにも対応しているのでアルバム別とかアーティスト別とかに分けてフォルダを作るとそのフォルダ単位で演奏できます。ただ操作性がそれほど良くないのであまりフォルダを作りすぎるとかえって目的の曲を選択しにくくなるかもしれません。
音質に関しましてはまあ気楽に聞く分には許せると思います。スピーカーからの音量もボリュームを大きくすれば風呂で聞くには十分な音が出ます。(小さいスピーカーなので音はどうしてもキンキンした音になります。)

これを風呂に持って入るときはジップ付きのビニール袋にいれて持って入ります。袋の外からでも操作できます。

ただよく分からない機能があります。このように


MIMSP03.jpg

説明書に「電源オフ設定」の説明があり、本体では0分から10分単位で60分まで設定できます。しかし10分に設定しても曲を演奏中には10分たっても電源が切れません。この機能はどういうことなのでしょうか?

ダイナコネクティブ DY-1S35SP512の感想

DY-1S35SP512についての感想です。

良い点
1.画面が大きい。(ZENと比べると)
2.ワンセグ視聴だけでなく、録画や動画ファイルの再生、MP3音声の再生ができて、価格が安い。
3.動画再生中はRECボタンを押すことでシークモード?になり、スティックの左右で巻き戻し、早送りが簡単にできる。(画面も表示される。ZENでは早送り中は画面は止まったまま。)
4.MP3や動画ファイルはフォルダ分けに対応しているので、それなりに分類ができる。
5.スピーカー内臓なので、便利。

悪い点
1.感度が悪い。
2.録画予約がときどき失敗する。
3.録画を停止させる場合、なぜかRECボタンを連射しないと録画がストップしない。

感度は悪いですが、価格も安く機能が豊富なのでいい買い物をしたと思います。
外部アンテナを設置して台所でも見れるようになりましたので・・・